呼吸や姿勢制御で使われるインナーマッスルの連動と、血流を必要に応じて機動的に指向するブラッドシフトと呼ばれる生理現象を応用したトレーニング=気功を教えています。
基本的には、古くからある伝統的な鍛練法を行い、全身の動きを一致させる体の使い方を身に付けながら、日常生活を快適に過ごせる体を作っていきます。
心身ともに健康を目指す方、ヨガ・気功・禅・武道経験者、鍼灸・介護・理学療法に携わる方、ダイエット・アンチエイジングに興味がある方など、様々な方がお見えです。
ご参加をお待ちしています。
2025年4月27日(日)
うちは武道の教室ではないのですが、姿勢を作るにあたって、とても参考になる興味深い記事を見つけましたので、ご紹介いたします。
格闘技、武術武道の構えにおいて踵を浮かすのか浮かさぬか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11160184696
ホームページのご挨拶で「呼吸や姿勢制御で使われるインナーマッスルの連動」と書いている通り、これがしっかりと働き、なおかつ鍛えられてくると、足裏の接地感がどんどん希薄になって、足裏が紙一枚浮いている様な感覚にはなります。
ただし、本当に足が浮いているわけではありません(ドラえもんかよ!)。
それと同時に、足が沼の中にズブズブと飲み込まれていく様な感覚もあります。
こういったことは、見た目が美しい姿勢を作り上げる目的で鍛えて現れるものではなくて、通常では鍛えることが難しいインナーマッスルを、工夫をしながら鍛えていくことで発現するものです。
そして結果的に、いつの間にか、見た目の姿勢も良くなっているのです。
場所 岐阜県大垣市日の出町2丁目69番地1 西公園 芝生広場
駐車場 有り(無料)
参加費 500円
日時 毎週土曜日 午前10:00~11:00
※参加ご希望の方は、前日までにご連絡ください(休講することもあるため)。
内容 ①準備運動(10分)
②気の力を養うトレーニング(30分)
③気の力を検証する対人トレーニング(15分)
④質問タイム(5分)
※時間は目安です。
※多忙のため、ほぼ電話に出ることができません。ショートメールでご連絡ください。
代表 伊藤 大二郎